伝心 [土]
酒米「五百万石」の作付けが、単一農協として全国最大規模を誇る奥越前。この地元の代名詞ともいえる酒米を使用して、軽やかな口中感と力強いキレの良さにこだわった酒を醸しました。その酒造技法の特長は、伝心シリーズ唯一のモロミへの酒精強化(醸造アルコールの添加)。
江戸初期に書かれた酒造技術書『童蒙酒造記』にもあるように、我々日本人はかなり古い時代から、日本酒のモロミへアルコール(当時は焼酎)を添加することで、「酒の品質安定・香味の軽やかさ・味のまとまり付与」などの好影響があることを知っていました。
現在世の中に流通している日本酒のうち、およそ80%はアルコール添加系で、その添加する醸造アルコールは一般的にはサトウキビ(廃糖蜜)を原材料として連続式蒸留機で度数95%まで蒸留をしたピュアアルコールを使用しています。
一方、「伝心土」は弊社の単式蒸留機(本格焼酎を蒸留する機械)で、福井県産米を原材料にして自社製造した醸造アルコールを使用。「柱焼酎仕込」といわれた、江戸時代のアルコール添加酒造技法にならった酒仕込みをしました。
奥越前が誇る五百万石の素直な味わい、そしてこの稲が育つ大地を思わせる力強い後キレ。
ふくよかな純米系の日本酒とは方向性の違う、アルコール添加系の日本酒だからこその軽やかな風合いを通じ、アル添系日本酒の再発見をして頂けましたら幸甚です。
■インターナショナルワインチャレンジ「SAKE部門」
銀賞1回
■スローフードジャパン燗酒コンテスト
最高金賞1回、金賞3回
■本醸造酒
■アルコール度数 16%
■原料米 五百万石
■精米歩合 65%
江戸初期に書かれた酒造技術書『童蒙酒造記』にもあるように、我々日本人はかなり古い時代から、日本酒のモロミへアルコール(当時は焼酎)を添加することで、「酒の品質安定・香味の軽やかさ・味のまとまり付与」などの好影響があることを知っていました。
現在世の中に流通している日本酒のうち、およそ80%はアルコール添加系で、その添加する醸造アルコールは一般的にはサトウキビ(廃糖蜜)を原材料として連続式蒸留機で度数95%まで蒸留をしたピュアアルコールを使用しています。
一方、「伝心土」は弊社の単式蒸留機(本格焼酎を蒸留する機械)で、福井県産米を原材料にして自社製造した醸造アルコールを使用。「柱焼酎仕込」といわれた、江戸時代のアルコール添加酒造技法にならった酒仕込みをしました。
奥越前が誇る五百万石の素直な味わい、そしてこの稲が育つ大地を思わせる力強い後キレ。
ふくよかな純米系の日本酒とは方向性の違う、アルコール添加系の日本酒だからこその軽やかな風合いを通じ、アル添系日本酒の再発見をして頂けましたら幸甚です。
■インターナショナルワインチャレンジ「SAKE部門」
銀賞1回
■スローフードジャパン燗酒コンテスト
最高金賞1回、金賞3回
■本醸造酒
■アルコール度数 16%
■原料米 五百万石
■精米歩合 65%

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「この商品は自家製醸造アルコールを使用しおります。詳しくは自家製醸造アルコールへの挑戦をご覧ください」