一本義 槽搾り(ふなしぼり)純米大吟醸
酒造好適米の王と呼ばれる高級品種「山田錦」を全量使用。低温でゆっくりと時間をかけて醸した純米大吟醸酒のモロミを、木綿袋(1袋あたり約10L)に入れ、搾り槽の中に積み重ねて酒を搾る昔ながらの「槽搾り(ふなしぼり)」製法で採取。強い圧力をかけず、手間暇をかけた優しい酒搾り方法から、優美な香りと、旨み優しく広がる純米大吟醸に仕上がりました。
■インターナショナルサケチャレンジ
銅賞1回
■インターナショナルワインチャレンジ「SAKE部門」
銅賞1回
■ワイングラスでおいしい日本酒アワード
金賞1回
■大吟醸酒
■アルコール度数 17%
■原料米 山田錦
■精米歩合 50%
■インターナショナルサケチャレンジ
銅賞1回
■インターナショナルワインチャレンジ「SAKE部門」
銅賞1回
■ワイングラスでおいしい日本酒アワード
金賞1回
■大吟醸酒
■アルコール度数 17%
■原料米 山田錦
■精米歩合 50%

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冷蔵庫から取り出してすぐの冷たいとき、お酒の香味は抑えられています。
大吟醸酒など、高い香りと繊細な味わいが特長のお酒は、大振りのワイングラスなどに1/3程度注いでゆっくりと回したり、グラスを手で包んで酒の冷たさを少し和らげていただきますと、香味が広がり最も美味しくお召し上がりいただけます。また、繊細な香味をお楽しみいただくため、お燗はつけずにお召し上がりください。